WiMAX24社の料金比較で最安価格を調査!2021年版おすすめはどこだ!違約金も比較
更新
WiMAXの親会社、UQコミュニケーションズより『WiMAXサービスの提供終了とWiMAX2+機器への機種変更のお願い』が発表されたのをご存知ですか?
このお知らせを受けた既存のWiMAXユーザーさんの中には「え、WiMAX終了するの?!WiMAX2+も!?」と勘違いされる方も多くいるそうです。結論から言えば、WiMAX2+は終了しません!
WiMAX終了に当たり乗り換えを検討している方、WiMAX2+の最安料金を知りたい方は下記へどうぞ!全24社のWiMAX総額料金&価格を徹底比較しました!
▼乗り換え最安プロバイダNo.1はここだ!▼
WiMAXは2020年に終了する
WiMAXは2020年の3月31日をもってサービスを終了しました。
新規加入に関しては2018年9月30日までで終了しています。
ここで、WiMAXとWiMAX2+を同じものと思っている方は、WiMAX2+も終了なの?!思われているようです。
このお知らせは、WiMAXが終了するのであってWiMAX2+が終了するお知らせではありません!
ですので、WiMAX2+をお使いの方は安心してくださいね。
WiMAX2+は終了しません。
WiMAXをこれから契約しようと考えていた方も、WiMAX2+を契約すればOKです。
WiMAXはプロバイダによって月額料金の値段が全く違いますが、サービスは一緒ですので、なるべく最安のプロバイダを選ぶことをおすすめします。
最新版!WiMAX料金比較表【2021年1月更新】
WiMAX24社の最新月額料金と、総額料金を比較していきます。
ギガ放題プラン3年間の総額価格を最安順に並べています。
※スマホの方は横スクロール
プロバイダ | 初期費用 | 月額料金 (最低) |
月額料金 (最高) |
3年間総額 |
---|---|---|---|---|
1、Broad WiMAX![]() ![]() |
無料 | \2,726 | \4,011 | \128,626 |
2、DTI WiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \2,590 | \3,760 | \129,670 |
3、カシモWiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \3,580 (初月だけ \1,380) |
\4,079 | \135,768 |
4、クラウドモバイル![]() ![]() |
\3,000 | \2,800 | \4,100 | \134,800 |
5、Tiki mobile![]() ![]() |
\0 | \3,990 | \3,990 | \143,640 |
6、novas WiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \2,780 | \3,980 | \143,880 |
7、ASAHIネット![]() ![]() |
\3,000 | \4,290 | \4,290 | \144,570 |
8、hi-ho![]() ![]() |
\3,000 | \3,780 | \4,300 | \147,960 |
9、so-net![]() ![]() |
\3,000 | \3,380 | \4,379 | \148,656 |
10、GMOとくとくBB![]() |
\3,000 | \3,609 | \4,263 | \155,160 |
11、エディオン![]() ![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
12、BIGLOBE![]() ![]() |
\3,000 | \2,980 | \3,980 | \162,480 |
13、UQ WiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
14、ヤマダ電機![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
15、J-COM![]() ![]() |
\3,000 | \4,379 | \4,379 | \160,644 |
16、bic wimax※現在新規受付停止中
![]() ![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
17、KT WiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
18、DISM WiMAX![]() ![]() |
\3,000 | \3,880 | \3,880 | \157,680 |
19、WIRELESSGATE![]() ![]() |
\3,000 | \,880 | \3,880 | \157,680 |
20、アドベント![]() ![]() |
\3,000 | \4,380 | \4,380 | \160,680 |
21、au![]() ![]() |
0 | \4,880 | \4,880 | \175,680 |
22、@nifty![]() ![]() |
\3,000 | \3,670 | \4,350 | \179,002 |
23、3 WiMAX ※終了![]() ![]() |
\3,000 | \1,970 | \3,995 | \131,770 |
24、GREENWiMAX ※終了![]() ![]() |
\3,000 | \4,374 | \4,374 | \160,410 |
※3年間総額には、初期費用・端末料金を含んでいます。
WiMAXプロバイダ24全社を比較してみましたが、プロバイダによって月額料金が全く違うことがわかりますよね。
ほとんどのプロバイダで最新端末を無料で選べるので、やはり一番の選ぶ基準は「月額料金」となります。
またWiMAXの月額料金の特徴として、基本的に月単位や年単位で徐々に月額料金が増えていくという特徴があります。
ですから、単純に月額料金が最安だというだけで比較をしてはダメで、2年後や3年後の価格も比較をした方が良いです。
上記の表でも、最低料金と最高料金を両方出しています。
表を見てもらうとわかる通り、月額料金の一番の最安値は『BroadWiMAX』です!
ただし、キャッシュバックキャンペーンを適用すると、3年間契約満期の料金最安値は『GMOとくとくBB』になります。
BroadWiMAXは月額料金が最安値!
他の記事でも比較していますが、BroadWiMAXはライトプラン(月7GB上限プラン)も、ギガ放題プラン(制限なしプラン)も、どちらも最安値となっています。
乗り換え時の解約手数料最大19,000円負担キャンペーン!
WiMAXを契約していて、他のプロバイダに乗り換えたい時の一番の問題が「解約手数料」ですよね。
ほとんど多くのプロバイダが、2年以内の解約は「19,000円」の解約料となっています。3年目以降でも9,500円かかるプロバイダが多いです。
この大きな金額を、BroadWiMAX側が負担してくれるんです。
これは他にはないサービスなうえ、月額料金の価格も安いので、今現在一番おすすめのプロバイダと言えます!
BroadWiMAXの解約手数料負担手続き5つの手順
- BroadWiMAXを申し込み
- 現在のWiMAXを解約する
- 違約金支払いの値段が証明できる書類(違約金請求書など)をinfo@wimax-broad.jpに送信
- BroadWiMAXからの返信メールに沿って口座情報など記載
- 指定した口座に違約金がキャッシュバック
※負担価格は非課税分の最大19,000円までです。
※契約名義は同じ名前である必要があります。
違約金負担手続きはとても簡単ですし、キャッシュバック時期も1ヶ月程度と早いのが嬉しいポイントです。
詳しくは、公式サイトをご覧下さい!
キャンペーンを利用すればGMOとくとくBBが最安値!
月額料金の最安値はBroadWiMAXとご紹介しましたが、実は3年間のWiMAX費用を最安値にしたいなら、とくとくBBに軍配が上がります。
なぜなら高額な値段のキャッシュバックキャンペーンを行っているからです。
ちなみに、キャッシュバックを適用しないとお得にはならないので、キャッシュバックの適用忘れには注意しましょう。
手続きが11ヶ月後となるので、忘れる人が非常に多いようです。

料金をもっと詳しく知りたい方はこちらも参考にしてみてください!
プランごとの料金比較もあります。

おすすめの最安WiMAXならこの2社!【最新版】
上記で説明した通り、WiMAXからの乗り換えで「ネット代をとにかく安くしたい!」という人は間違いなく「GMOとくとくBB」もしくは「BroadWiMAX」がおすすめです!
まずはなぜ、GMOとくとくBBがおすすめなのか、特徴を見ていきましょう。
GMOとくとくBB
WiMAXを提供しているこのプロバイダの特徴は、とにもかくにも高額な値段のキャッシュバックキャンペーンです!
その価格、現在は最大32,000円にもなります!
また、高額キャッシュバックキャンペーンを実施しているからといって、初期費用や月額利用料の値段が他のプロバイダより高額、なんてこともありません。
他社プロバイダと比較しても月額利用料は安めといえます。
注意点としては、キャッシュバックの手続きが11ヶ月後で、忘れがちなこと。
最安値にするには、スケジュール帳に記載しておくなど、しっかりキャッシュバックできるようにしましょう。
初期費用 | 3,000円 |
---|---|
キャッシュバック | 最大32,000円 |
auスマートバリューmine | 〇 |
月額料金【通常プラン】 | 3,609円〜 |
3年契約満了時までの合計金額【通常プラン】 | 100,924円 ※キャンペーン最大金額適用の場合 |
月額料金【ギガ放題プラン】 | 3,609円〜 |
3年契約満了時までの合計金額【ギガ放題プラン】 | 123,160円 ※キャンペーン最大金額適用の場合 |
毎月の料金が安く済むし快適!(30代女性・主婦)
WiMAXを申し込む窓口がGMOとくとくBBだったというだけで、別に通信が遅いとか、エリアが狭いなんてことは全くなく、快適に使えています。
毎月の料金が安くて済むし、元々クレカで払うつもりだったから、銀行引き落としなんて無くても構わなかったので、とくとくBBにしてよかったと思ってます。
とにかく安い!自分にピッタリ!(20代男性・学生)
GMOとくとくBBはとにかく安い!だから、キャッシュバックのキャンペーン特典で月々の支払いが安いっていうのが自分にとってはピッタリの内容でした。
キャッシュバックも申し込むときのエサみたいになって、 実際もらえなかったら意味ないのでちゃんとおぼえておかなきゃ!
使い勝手悪くないし大丈夫!(20代女性・会社員)
クレジットカードを持っていないと使えないってことで、新しくクレジットカード作ったけど、気になったのはそこだけかも。
WiMAXの申し込みがクレジットカードを作るちょうどいい機会になったし、これでよかったのかな?と今では思っています。
使い勝手も悪くないし、不具合が無いなら、特にサポート窓口とかなくても大丈夫って気がします。
契約したのにエリア外だった・・・。(40代男性・会社員)
せっかくWiMAXを契約て自宅にルーターが届いて使おうと思ったらつながりませんでした。故障かな?と思ったのですが、結局エリア外だったのです。一応プロバイダサイトの地図上ではエリアに入っているのですが・・・。
自宅ではネットに接続できなくて困っています。もちろん、つながるところに持って行けば使えましたが、当初思い描いていた利用方法とはかけ離れてしまって残念です。
嫁にも無駄遣いしたと責められ、毎日肩身が狭い思いをしています。早くエリアが拡大して、自宅でも使えるようになることを願うばかりです。
続いて紹介するのはBroadWiMAX!
BroadWiMAX
先ほども紹介した通り、月額料金が数あるプロバイダの中でも最安値なうえ、他社の高い解約料金を負担してくれるという他にはないキャンペーンを実施中です!
WiMAXからWiMAX2+に乗り換える人も、はじめてWiMAXを利用する人も、どちらにとってお一番お得なプロバイダとなっています。
さらに初期費用も無料キャンペーンを実施中なので、とにかく安く早く最短でWiMAXを使い始める事が出来ます!
初期費用 | 無料 |
---|---|
キャンペーン | 他社の解約違約金最大19,000円負担 |
auスマートバリューmine | 〇 |
月額料金【通常プラン】 | 2,726円〜 |
3年間の合計金額【通常プラン】 | 105,336円 |
月額料金【ギガ放題プラン】 | 2,726円〜 |
3年契約満了時までの合計金額【ギガ放題プラン】 | 128,626円 |
PCもスマホもタブレットもこれ1つで!(30代女性・会社員)
月額料金の安さに惹かれてBroadWiMAXにしました。
端末はWX05を使っていますが、これ1つでPCもタブレットもスマホも繋げて快適です。
最初は通信量が不安だったけど、今のところ問題なしです!
引越が多いのでWiMAXに(30代男性・会社員)
会社の転勤が多いので、有線にしちゃうと引越しの度に解約手続きをしたり違約金の支払いがある可能性もあるので、WiMAXに決めました!
BroadWiMAXにしたのは安さで。
外にも持ち歩けるし決めて良かったなと思います。
最新端末のW06が無料だったので(20代女性・会社員)
So-netにしようかなと考えていたのですが、一番最新の端末W06が有料と判明したので、無料のBroadWiMAXにしました!
申し込み方法とかがわかりやすくてすぐに契約出来ました。
容量無制限のポケットWifiもおすすめ!人気の3社を紹介
ここまでWiMAXについて紹介してきましたが、実はWiMAXには1つ大きなデメリットがあります。
それは、3日で10GBの通信容量制限があることです。
現在ほとんどのWiMAXプロバイダで、「ギガ放題」プランが提供されているので、制限なしの使い放題だと思ってしまいますよね?
しかし「ギガ放題」であっても、3日で10GBを超えて使ってしまうと、1Mbpsの通信制限がかかってしまうのです。
「完全に無制限で使いまくりたい!」という人におすすめなのが、近年増えてきている完全無制限のポケットWifiです。
使い勝手や速度はWiMAXとほぼ変わりませんが、通信制限がないところが魅力なんですよ。
WiMAXが終了するタイミングで、使い放題のポケットWiFiへ乗り換えもいいかもしれません。
WiMAX2社とポケットWifi2社を以下のグラフで比較してみました。
WiMAXと無制限ポケットWifiの比較表
BroadWimaxギガ放題 | カシモWiMAXギガ放題 | MugenWifi | よくばりWifi※2年プランの場合 | |
---|---|---|---|---|
通信制限 | 3日で10GB | 3日で10GB | なし | なし |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,800円 |
月額料金 | 1〜2ケ月:2,726円3〜24ヶ月:3,411円25ヶ月目〜:4,011円 | 1ヶ月目:1,380円2〜24ヶ月:3,580円25ヶ月目〜:4,079円 | 3,280円 | 3,450円 |
解約金 | 1年未満:19,000円1〜2年未満:14,000円更新月以降:9,500円 | 1年未満:19,000円1〜2年未満:14,000円更新月以降:9,500円 | 1年未満:9,500円1〜2年未満:5,000円更新月以降:0円 | 1年未満:18,000円1〜2年未満:12,000円更新月以降:9,500円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 2年 | 2年 |
海外利用 | × | × | 〇 | 〇 |
こうして比較してみると、人気のポケットWifiはWiMAXと比べて、容量無制限以外にも以下3つの利点があります。
- WiMAXの契約期間は3年だが、ポケットWifiは2年でやめられる
- ポケットWifiの方が解約金が安い
- 海外利用もできる
月額料金にもそこまで大きな差はないですし、WiMAXと違って変動がなく、わかりやすいです。
迷っている人にはポケットWifiの方も検討してみることをおすすめします!
容量無制限のおすすめポケットWifiを3社紹介!
そこで、私がおすすめしたい人気のポケットWifiプロバイダ、3社を紹介します。
1. MugenWifi
月額料金 | 月額3,280円 |
---|---|
実施中キャンペーン | 30日間お試し体験 全額返金キャンペーン |
初期費用 | 3,000円 |
2年契約満了時までの合計金額 | 81,720円 |
MugenWifiは、ここで紹介するポケットWifiの中では、月額基本料金が最安です。
WiMAXプロバイダでも、キャンペーンなしでここまで安い金額で使えるところはなかなかありません。
一番安く使いたい!という人におすすめです。
全額返金キャンペーン
MugenWifiでは現在、30日間お試し体験ができる「全額返品キャンペーン」を実施しています。
これは、利用開始から30日以内の返却であれば、利用料金も解約金もかからないという、太っ腹なキャンペーンです!
※返金処理手数料として1,000円だけかかります。
速度はどのくらいなのか、接続は安定するか、端末はどのくらいの大きさなのか・・・試してみて、気に入らなければやめられる。
結構嬉しいサービスですよね。
気になる人はMugenWifiの公式サイトをチェックしてみてください。
2. よくばりWifi
月額料金 | 月額3,450円 |
---|---|
実施中キャンペーン | 春の欲張りキャンペーン・最大2ヶ月無料・25か月目以降の解約金0円 |
初期費用 | 3,800円 |
2年契約満了時までの合計金額 | 86,600円 |
よくばりWiFiは2019年9月からサービス開始した、新しいポケットWiFiプロバイダです。
国内でも海外でも使える点、2年プランだけでなく1ヶ月プランも用意されている点が特徴と言えます。
1ヶ月プランは月額料金が4,880円なので、2年プランに比べると月コストが高いですが、1ヶ月ですぐやめられるのは大きなメリットですね。
長期的な出張や、自宅にWifiサービスが開通するまでの繋ぎなど、様々な使い方ができそうです。
春のよくばりキャンペーン
よくばりWiFiでは、2020年4月現在「春のよくばりキャンペーン」を実施しています。
キャンペーン期間中に申し込むと、以下2つのサービスが受けられますよ。
- 月額料金最大2ヶ月分無料
- 25か月目以降の解約料金0円
詳細はよくばりWiFiの公式サイトをチェックしてみてください。
3. THE Wi-Fi
月額料金 | 月額3,480円 |
---|---|
実施中のキャンペーン | 事務手数料無料キャンペーン |
初期費用 | 3,000円 |
2年契約満了時までの合計金額 | 86,520円 |
THE Wi-Fiは2020年3月からサービス開始ほやほやのプロバイダです。
加藤浩次さんが出演するテレビCMも話題ですね。
大きな特徴は、「5Gアップグレード」に対応していることです。
今後、大手キャリアをはじめ、順次拡大していく予定の「5G回線」。
THE WiFiは切り替え手数料を免除してくれるとのことで、5Gが始まり次第無料で使い始められるんです!
数年もすればスマホもモバイルWiFiも5Gが主流になっていくであろうことを考えると、見逃せないポイントだと思います。
事務手数料無料キャンペーン中!
THE WiFiは現在、「新生活応援」として申し込み時の事務手数料を無料にしてくれるそうです。
注目の最新WiFiサービス、気になる方は公式サイトへどうぞ。
WiMAXの違約金を比較!
WiMAXはほとんどのプロバイダで、年間契約プランが提供されています。
3年ごとの更新月以外に解約してしまうと、高額の解約違約金を払わなければなりません。
更新月に解約できればいいですが、Wifiが不要になったり、引っ越しなどでやむをえず解約する可能性もありますよね。
できるだけ違約金の値段が安いプロバイダで契約したいと思った人のために、各プロバイダの解約違約金をまとめてみました。
WiMAX各プロバイダの違約金価格まとめ表
※スマホの方は横スクロール
12ヶ月以内 | 13〜24ヶ月 | 25ヶ月以降 | 更新月 | |
Broad WiMAX![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
DTI WiMAX![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
カシモWiMAX![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
クラウドモバイル![]() |
30,000円 | 25,000円 ※36ヶ月目〜9,500円 |
0円 | |
Tiki mobile![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
novas WiMAX![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
ASAHIネット![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
hi-ho![]() |
プランによって 20,900円〜42,680円 |
0円 | ||
so-net![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
GMOとくとくBB![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
エディオン![]() |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
BIGLOBE![]() |
1,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
UQ WiMAX![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
J-COM![]() |
19,000円 | 14,000円 | 9,500円 | 0円 |
bic wimax ※現在新規受付停止中 |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
KT WiMAX![]() |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
DISM WiMAX![]() |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
WIRELESSGATE![]() |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
アドベント![]() |
24,815円 | 24,815円 | 9,500円 | 0円 |
au![]() |
9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 |
@nifty![]() |
19,000円 | 14,500円 | 9,500円 | 0円 |
上記の表を見るとわかる通り、主要なWiMAXプロバイダの解約違約金は、ほとんど同じ価格です。
唯一BIGLOBEモバイルは、ギガ放題プランで申し込めば違約金が1,000円で済みます。契約期間が1年以上あれば、なんと無料で解約できます。
ただし、その分月額料金が高くなるので、最安料金のBroadWiMAXと比べると、3年間で4万円以上高くなる計算になります。
ある程度長い期間使う予定があるのであれば、解約金の金額よりも月額料金や総額料金を重視したほうがいいでしょう。
3年間の総額が最安のBroad WiMAXは、以下のボタンから申込できます。
WiMAXとWiMAX2+では速度が違う!
では、WiMAXとWiMAX2+は一体何が違うのでしょうか?
簡単にまとめると、WiMAXは初期の無線通信システムで、WiMAX2+はそのWiMAXよりも通信速度をパワーアップしたものです。
WiMAX2+リリース後はWiMAXは縮小し、WiMAX2+に一本化する準備が進められていました。
|
WiMAX |
WiMAX2+ |
---|---|---|
サービス内容 |
通信速度が下り最大40Mbpsから13.3Mbpsに低下 |
通信速度が下り最大110Mbpsから現在1237Mbpsまでアップ! |
今後 |
2018年の9月末日 新規加入終了 |
2020年4月より完全に1本化となる |
配信初期のWiMAX2+は『配信範囲が狭くて使いにくい』『都心では電波が弱い』『地下鉄で使えない』などの意見が多かったです。
こういった初期の情報から、未だにWiMAXを使い続けた方もいるかと思います。
しかし、現在(2019年現在)のWiMAX2+はエリアも拡大や強化を行い、今では一部地域と一部端末(Speed Wi-Fi NEXT W06)の利用でWiMAX2+の回線速度が下り最大440Mbps⇒1237Mpbsにまでアップしました。
2018年までは708Mbpsが最大だったのですが、最新端末ではさらにパワーアップしています。
なぜWiMAXは終了するの?
ここまで、WiMAXの終了についてと、WiMAX2+の乗り換えにおすすめのプロバイダを紹介してきました。
ではWiMAXはなぜ終了するのか、疑問に思った人もいるかもしれません。
それはWiMAX2+の拡大のため、と言えます。
その他にも設備上の都合等もありますが、1番はWiMAX2+の規模を拡大するためです。
WiMAXよりも強化されたWiMAX2+の登場により、WiMAXは徐々に速度低下を行い、規模の縮小の行っていました。
結構前からWiMAX2+に移行してるよ、というユーザーが多いのはこのためです。
また、上述したように、2020年の完全終了以降はWiMAXに使用していた配信帯域をWiMAX2+に使用することにより、WiMAX2+が強化されます。
ですのでWiMAXが終了するのはマイナスではなく、更にWiMAX2+の使い勝手が良くなると言うことなのですね。
WiMAXからWiMAX2+に乗り換えよう!
WiMAXの通信は2020年の3月31日に完全に終了しました。
ですのでWiMAXをお使いの既存ユーザーの方は、WiMAX2+対応の機種に機種変更する必要があります。
WiMAXの端末ではWiMAX2+は受信することができません。
今まで使ってきたプロバイダに不満がない場合は、そのプロバイダで機種変更すると手続きも楽です。
しかし、他の新しいプロバイダに乗り換えて料金を抑える良い機会でもあるので、ぜひ他のプロバイダと比較してみて下さい。
以下でおすすめWiMAXプロバイダの料金を徹底比較してます!
- (2021/01/05)GMOとくとくポイントの使い道は?上手な使い方と交換方法を紹介!を更新しました
- (2021/01/05)WiMAX2+の初期費用はいくら?ルーター本体価格・事務手数料・クレードルなどを更新しました
- (2021/01/05)BIGLOBEの評判が悪い理由は?キャンペーンがわかりづらい!料金徹底比較!を更新しました
- (2021/01/05)So-net WiMAXの評判が悪い理由は?遅いって本当?料金徹底比較!を更新しました
- (2021/01/05)GMOとくとくBB WiMAX2+の評判を検証!悪い口コミは?3つのデメリットと解約方法を紹介を更新しました